この「ナノエレクトロニクス」のホームページは、現在、サイエンス・グラフィックス(株)が管理しています。すべてのお問合せはこちらにお願いします。また、このホームページは2003年までのもので、現在は内容的に古くなっている可能性がありますが、あらかじめご了承下さい。

ナノテクノロジーの入門サイト。CGを駆使して解説。書籍紹介、R&Dリンク集など。




Holographic Data Storage
/ Springer Verlag


ここまできた光記録技術―光記録産業の巨大化へ向けて
 /工業調査会


    最終更新日;2002/12/25
 

  
イントロダクション
半導体/磁気ディスクの裏に隠れてきた歴史
ホログラフィックメモリの仕組み・構成
記憶メディアに利用される材料は?
どこが研究開発をしている?&リンク集

 
■ホログラフィックメモリ
 ー どこが研究開発をしている?&リンク集

 ここでは、ホログラフィックメモリの研究開発を行っているところで主なものをいくつか挙げてみた。(ずいぶん主観的)それぞれの研究チームの特徴も挙げておいた。注目すべき部分は、以下の点あたりに絞られてくるのではないだろうか?

 ・どんな用途を想定しているのか?もしくは可能なのか?
  (例えば、一般家庭向け/研究所などの大型装置向け、など)
 ・読み出し・書き込み装置はどの程度の規模のものとなるのか?
 ・記憶メディア
  (素材、コスト、書き込み回数は複数回可能かどうか、など)


   表.ホログラフィックメモリを研究開発している企業・大学など
オプトウェア
 これまでのホログラフィックメモリは構成部品が多すぎるなど光学系が複雑だったことを考慮して、簡素化・小型化を目指し、一般使用を現実的なものとすることを目標
 具体的には「偏光コリニアホログラム記録再生方式」という偏光分離した信号光と参照光とを同軸配置し、1つの対物レンズでディスクに照射して記録・再生を可能にする。
 これによりInPhase Technologies社と同じように、ディスク型のメディアが可能。
パイオニアと無機材質研
2色ホログラム記録と呼ばれる方法を採用。
 具体的には、記録時に可視光(532nm)の信号光と赤外レーザー(850nm)の参照光の2種類のレーザー光を使う。読み出しは赤外レーザーによって行われる。可視光の信号光に当たらない限りはデータは消えることはないので、赤外レーザーでデータの非破壊読み出しが可能。記録時に可視光レーザーを使うが、外界の可視光には安定。データが安定保存できる。紫外線で初期化が可能(従来は熱処理などが必要だった)。
 記憶メディアにはニオブ酸リチウムの単結晶素材を使用。
 (装置に大掛かりなものが必要となりそうなので、市販向けが中心ではないか?)
InPhase Technologies、Imation Corp、ルーセント社
 市販に最も近い製品を開発中(2003年当たりの販売を計画)
 "two-chemistry"システムという独自の感光性ポリマーの記憶メディア
   化学変化する条件が異なる二種類の材料を混ぜあわせることで実現
   一回だけ書き込み可能なディスク状のメディア
 ディスクが回転駆動し、データを読み書き
  (回転駆動部がないのがホログラフィックメディアの特徴だが、その分だけ検索方法が複雑になり、装置も大掛かりになりやすいため、市販向けの簡素化を目的として。)
IBM、スタンフォード大学
 IBMの研究開発のキャリアが長い。また、DARPAの計画してきた二大プロジェクトPRISMとHDSSに加わり、蓄積が多い。
  液晶モジュレーター、CCDカメラなどの開発がかなり進んでいる
  ホログラフィック記憶メディアの研究の幅が広い
   主に感光性ポリマーに力を入れている
   ポロライド社(Polaroid )の書き込み一回限りの感光性ポリマー
   バイヤー(Bayer, a German chemical company)と共同開発した複数回書き込み可能な感光性ポリマー。
ロックウェル科学センター(国防と航空向けの開発)
 一般向けではなく、国防と航空向けの利用を計画
 材料にはニオブ酸リチウム結晶を利用し、装置もacousto-optical-positioning systemと独自のものである。



リンク集

 ナノエレクトロニクスから
  ハードディスク
  光ディスク
  半導体メモリ
  MRAM


 外部リンク
  R&Dリンク
   オプトウェア
   パイオニア(プレスリリース2000)
   InPhase Technologies (Lucent系のベンチャー)
   Aprilis


  技術解説&ニュース
   次世代光ディスク開発のオプトウエア、11億円の増資受け入れ -日経BizTech(2003/1)
   オプトウェアがホログラフィックメディア評価システムを発売 -ZDNet(2002/12)

   Blu-Rayを超えるテラバイト級の光ディスク-オプトウエアのVRD - ZDNet(2002/7)
   富士ゼロ、書き換え自在のホログラフィックメモリー開発にめど - 日刊工業新聞(2002/7)
   「ホログラフィックビデオレコーダー」のデモ - ZDNet(2002/4)
   
High Density Holographic Data Storage - Lucent(英語)
   Avoiding a Data Crunch - Scientific American
   Optical data storage enters a new dimension - Physics Web
   
Memory of Future: Two Direction - Digit Life


記憶メディアに利用される材料は?