この「ナノエレクトロニクス」のホームページは、現在、サイエンス・グラフィックス(株)が管理しています。すべてのお問合せはこちらにお願いします。また、このホームページは2003年までのもので、現在は内容的に古くなっている可能性がありますが、あらかじめご了承下さい。
ナノテクノロジーの入門サイト。CGを駆使して解説。書籍紹介、R&Dリンク集など。





ヤリーヴ光エレクトロニクス 基礎編
/ 丸善


ヤリーヴ 光エレクトロニクス 展開編
/ 丸善



 

  
イントロダクション
レーザー誕生の歴史
レーザーの原理1:普通の光との違いは?
レーザーの原理2:反転分布
レーザーの原理3:レーザー発振
半導体レーザー
関連リンク集

 
レーザー
 - レーザーの原理3:レーザー発振

レーザーの条件3 レーザー発振





 コヒーレントな光は、一応、誘導放射と反転分布によって得ることは可能だが、実際にはこれだけではレーザーとして十分な強度を持った光を得ることはできない。そこで合わせ鏡の間に光を閉じこめて光を往復させて、光を増幅させる必要がある。これを「レーザー発振」と呼んでいる。具体的な方法については、さきほど登場したルビーレーザーを例にとって見てみることにしよう。


A.はじめ高圧の電気によってキセノンランプが強力な光を放つ。これによって、ルビーの原子(青い丸)は励起された状態になる(反転分布)。

B.特定の波長を持った光に刺激されて、いくつかの原子は光子(黄色の丸)を放出する。はじめのうちは光子の進行方向はランダムなため、多くのものはルビーの結晶から外へ出ていってしまう。一部の光子は他の原子が光子を放出する引き金となり、誘導放射が起こる。

C.Bで生じた光子のうち一部は二つの合わせ鏡の間を反射しつづけ、光は増幅しつづける。

D.光が強くなったところで、合わせ鏡のうち透過性のあるほうから、光が抜け出す。この光がレーザー光となる。


 これでレーザーの原理について一通りの説明が終わったわけだが、ここまでくると"laser"という言葉がよく理解できる。実はこれは"Light Amplification by Stimulated Emission of Radiation(誘導放射による光の増幅)"の頭文字をとったものだからだ。

 ルビーレーザーは固体レーザーの一つである。レーザーは固体レーザーの他にも、希ガスをつかったガスレーザー、ハロゲンと希ガスからなるエキシマ分子を使ったエキシマレーザー、それに有機系色素をつかった色素(ダイ)レーザーなどがある。他にもX線レーザーやシンクロトロンレーザーなど、とんでもない高出力なレーザーが存在している。

 ただし、私たちの身近な生活に大きな影響を与えたレーザーは、やはり
半導体レーザーで間違いないだろう。半導体レーザーは他のレーザーと比べて非常にコンパクトで低出力なレーザーである。次に、この半導体レーザーについて見ることにしよう。



レーザーの原理2:反転分布 半導体レーザー