この「ナノエレクトロニクス」のホームページは、現在、サイエンス・グラフィックス(株)が管理しています。すべてのお問合せはこちらにお願いします。また、このホームページは2003年までのもので、現在は内容的に古くなっている可能性がありますが、あらかじめご了承下さい。

ナノテクノロジーの入門サイト。CGを駆使して解説。書籍紹介、R&Dリンク集など。





わかる半導体セミナー トランジスタを完全に理解できる本 / CQ出版


定本 トランジスタ回路の設計―増幅回路技術を実験を通してやさしく解析
/CQ出版


図解でわかる電子回路―トランジスタ、コンデンサから論理・演算回路のしくみまで
/日本実業出版社



 

  
イントロダクション
トランジスタ誕生から集積回路への利用
トランジスタを理解するための前知識
MOS FETの仕組み
バイポーラトランジスタの仕組み
CMOSの仕組み
リンク集

 
トランジスタ
 - バイポーラトランジスタ

 もう一つのタイプのトランジスタは「バイポーラ(bipolar)トランジスタ」と呼ばれるものだ。バイポーラというのは「二つの電極を持った」といったようなニュアンスで、先に紹介したFETはキャリアが電子か正孔のどちらか一方であったのに対し(そのためユニポーラトランジスタと呼ぶこともある)、バイポーラトランジスタは電子と正孔が同時にキャリアとなる。


NPN型のバイポーラトランジスタのモデル図


 バイポーラトランジスタの主な構造は上図に描かれている。FET同様に三つのパートからなるが、先ほどの名前のつけ方とは異なり、それぞれエミッタ(キャリアを放出するもの)、ベース(土台)、コレクタ(キャリアを集めるもの)と呼ばれている。

 バイポーラトランジスタは、ベース電極を中性に保ったまま、エミッタ・コレクタ間に電極をかけても電流はほとんど流れない。ところがベース電極から正極を加えてやるとベースが正に帯電するため、それを打ち消そうとエミッタから電子がベースに流れ込む。こうしてベース電流をわずかに調整することでコレクタ電流を大きく変化させることができる。



MOS FETの仕組み CMOSの仕組み